葬儀の際、故人様の霊前にお供えする金品のことを香典といいます。
一般的な葬儀ではお通夜や告別式の時にご遺族の方にお渡しします。
しかし、親族を中心に葬儀を執り行う家族葬では事情が異なります。
家族葬の場合は香典を贈らない方が良いという場合があるのです。
なぜ香典を渡さないことがマナーなのでしょうか。
それはご遺族、あるいは故人様が家族葬を選択した理由にあります。
家族葬を選択する理由の一つに葬儀にかかるさまざまな負担を軽減するためというものがあります。
香典を受け取ると葬儀後に香典返しをしなければならず、ご遺族の負担となってしまうため香典を渡さないことがマナーなのです。
喪主として香典を辞退したいのであれば、香典を辞退する旨を訃報と共にお知らせすることがマナーです。
参列者側は香典を辞退する旨が遺族側から発表されていれば、香典は渡さないことがマナーです。
遺族側から香典について発表がない場合でも基本的に香典は必要ありませんが、不安な方は念のため香典を用意して参列しましょう。
ご遺族が香典を受け取るようであればお渡しすればよいのです。
有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
家族葬の香典マナー
有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識
-
社葬とは
社葬とは一般的なご遺族の方が喪主となり、故人で行うお葬式とは違い、故人の方が所属していた組織が行うお葬...
-
家族葬を行う場合の会社...
親族など少人数で行う葬儀を家族葬といいます。 家族葬を行う場合、会社はどのようにして連絡すれば良いので...
-
香典返しのマナー
香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。 香典はお葬儀にかかる負担を軽くす...
-
一般葬
伊勢屋葬祭店は自社式場も備えた、年中無休、24時間受付対応の葬儀店です。また、ご遺族の方にあわせた斎場...
-
生花サンプル
※季節により花の種類は異なります 【洋花】 【菊洋MIX】 ...
-
通夜振る舞いとは?流れ...
お通夜の後に、喪主や遺族と一緒に参列者が食事をすることを「通夜振る舞い」と言います。 ...
-
火葬式の流れ
火葬式では通夜や告別式を行うことはありませんが、法律上ご遺体を火葬できるのはご臨終後24時間たってから...
-
葬儀の日程の決め方|六...
葬儀は、大切な故人とのお別れを行う儀式です。 葬儀を行う際に考えておくべきこととして、どの...
-
一日葬の所要時間
一日葬とは名前の通り、1日で執り行う葬儀のことをいいます。 一般的な葬儀はお通夜を執り行った次の日に告...