お気軽にお問合せください。 24時間365日電話対応

香典返しのマナー

  1. 有限会社伊勢屋葬祭店 >
  2. 葬儀・葬式に関する記事一覧 >
  3. 香典返しのマナー

香典返しのマナー

香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。
香典はお葬儀にかかる負担を軽くするという、相互扶助の意味合いが込められたもので、お通夜やお葬式の際にいただくことが多くなっています。

ここでは香典返しのマナーについて見ていきます。

まず香典返しを行うタイミングですが、香典返しは一連のお葬儀がひと段落し、無事にお葬儀が終了したことを表すという意味合いを持ちます。
そのため、「忌明け」の時期から香典返しを行うのが基本です。
宗派や宗教によりますが、「忌明け」は故人様が亡くなられてから30日~50日後が一般的です。

また弔事の贈り物には、掛け紙をかけ、挨拶状を添えます。
香典返しに充てる金額ですが、いただいた香典の半額が目安ですので、いただいた香典に応じて複数の香典返しを用意するようにします。
香典返しには、残らないものをお送りするのが一般的です。
これは不祝儀を残さないという意味合いが込められているためであり、コーヒーや紅茶、海苔などの飲食品、または洗剤や石鹸などの日用品をお送りすることが多くなっています。

有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識

  • 家族葬における服装マナー|平服の基準とは?

    家族葬における服装マナ...

    家族葬に参列するとき一体どんな服を着ればよいのだろうか。 平服とは言われたものの、何を着ればよいのか分...

  • 急を要するご相談は

    急を要するご相談は

    葬儀の準備を万全にしていて、お亡くなりになった直後に慌てず対応できる方というのはさほど多くはありません...

  • 一日葬の所要時間

    一日葬の所要時間

    一日葬とは名前の通り、1日で執り行う葬儀のことをいいます。 一般的な葬儀はお通夜を執り行った次の日に告...

  • 一般葬の費用

    一般葬の費用

    一般葬では大きな式場・斎場が必要になってくることや、一般弔問客の方への接待のための飲食費など、家族葬や...

  • 板橋区の家族葬は有限会社伊勢屋葬祭店へご相談ください

    板橋区の家族葬は有限会...

    そもそも家族葬とは参列者を親族などに限定して執り行う葬儀です。 参列者の多くが親族であれば、遺族の精神...

  • 家族葬で起こりやすいトラブルとその対策について

    家族葬で起こりやすいト...

    家族葬という言葉を近年よく耳にするようになりました。 しかし家族葬とは実際どのようなものなのか、知って...

  • 葬儀の流れ・手順

    葬儀の流れ・手順

    最近では家族葬や一日葬といったお葬式も増えていますが、一般的なお葬式での流れをここでは紹介いたします。...

  • お通夜で必要な持ち物とは

    お通夜で必要な持ち物とは

    仏式の葬式では葬儀の前日にお通夜を執り行うことが一般的です。 お通夜は夜通しで明かりを灯しながら故人様...

  • 家族葬のお通夜

    家族葬のお通夜

    家族葬の大きな特徴はその名の通り、家族を中心に参列者を限定して執り行う葬儀のことをいいます。 家族葬と...

よく検索されるキーワード

ページトップへ