一日葬とは名前の通り、1日で執り行う葬儀のことをいいます。
一般的な葬儀はお通夜を執り行った次の日に告別式や火葬式を執り行います。
葬儀にかかる費用や遺族の方々の負担をおさえられるという理由で、一日葬を希望する方も少なくありません。
(お通夜を重要視する宗派や慣習、地域もあるため一日葬を希望する場合は親族やお寺に確認することをおすすめいたします。)
では一日葬はどれくらいの時間がかかるのかについて見ていきます。
全体でかかる時間としては3~4時間程度です。
一日葬はおおむね次のような流れで進行します。
①葬儀会社と打ち合わせ
②親族へ連絡
③納棺
④告別式
⑤出棺、火葬
⑥遺骨法要(省略される場合もあります)
一般的な葬儀の告別式と所要時間や流れは大きく変わりません。お通夜を行わなずに一日で告別式と火葬式を執り行うという流れです。
午前9時ごろから一日葬を執り行う場合は13〜14時ごろには斎場に戻る、または火葬場で解散というスケジュールになります。
有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
一日葬の所要時間
有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識
-

生花のご注文
生花・盛籠・枕花のご注文 ※お手数ですが プリントアウトしFAXにてご注文ください。 ...
-

葬儀の日程の決め方|六...
葬儀は、大切な故人とのお別れを行う儀式です。 葬儀を行う際に考えておくべきこととして、どの...
-

海洋散骨
「大好きだった自然に最後は帰っていきたい」「暗いお墓の中で過ごしたくない」といった方に近年人気が出てき...
-

家族葬で香典を辞退する場合
参列者を親族などに限定して行う家族葬では香典を辞退することがあります。 家族葬では香典返しなどの負担...
-

香典返しのマナー
香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。 香典はお葬儀にかかる負担を軽くす...
-

斎場、火葬場案内
北区周辺、東京23区内の斎場、火葬場をご案内いたします。 北区周辺 斎場一覧 北区 区民...
-

社葬とは
社葬とは一般的なご遺族の方が喪主となり、故人で行うお葬式とは違い、故人の方が所属していた組織が行うお葬...
-

区民葬とは
区民葬は戦後間もないころ、まだ多くの方々が豊かでなかった頃に、低価格でお葬式ができるようにしたいという...
-

お通夜で必要な持ち物とは
仏式の葬式では葬儀の前日にお通夜を執り行うことが一般的です。 お通夜は夜通しで明かりを灯しながら故人様...