お気軽にお問合せください。 24時間365日電話対応

一般葬の流れ

  1. 有限会社伊勢屋葬祭店 >
  2. 一般葬に関する記事一覧 >
  3. 一般葬の流れ

一般葬の流れ

一般葬では通夜や葬儀・告別式といった儀式的なものを飛ばすことがないため、数日を要するのが一般的です。ご遺体をご安置し、その後納棺、通夜、告別式、火葬という流れで進むことになります。

①通夜
一般葬の通夜では一般弔問客の方が多くいらっしゃるので、早めに準備を行います。僧侶の方が入られ読経が始まると、その間に喪主、親族、一般弔問客といった順でお焼香を行います。お焼香が終わりましたら喪主の挨拶などがあり通夜は終了となります。

②葬儀・告別式
僧侶の方が入られたのち司会者による開式の辞で葬儀・告別式が始まります。葬儀当日も多くの方が来られるため、喪主や受付の方は早めに準備を行うことになります。僧侶の方による読経、弔辞拝受・弔電拝読が行われその後お焼香へと移ります。お焼香も終わり僧侶の方が退場されましたら閉式の辞を読み、葬儀・告別式は終了となります。

③火葬
出棺を行い火葬場へ着くと、再度お別れのための納めの式を行います。僧侶の方が読経を行い、お焼香をし最後のお別れをします。点火されるとその間は基本的に精進落としの会食の席が設けられます。火葬が終わり、お骨を骨壺に収めるお骨上げが終わりますとすべて終了となります。

有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。

有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識

  • 家族葬の案内文に記載する内容とは?マナーも併せて解説

    家族葬の案内文に記載す...

    コロナの影響もあり、最近は参列者を多く呼ばず親しい人だけで葬儀を行う「家族葬」が増えて...

  • 夏のお葬式の服装について|男女別に解説

    夏のお葬式の服装につい...

    夏の暑さが年々増しているなかで、夏の時期のお葬式には暑さが大きな悩みの種です。 基本的にお...

  • お通夜なしで家族葬をするメリット・デメリット

    お通夜なしで家族葬をす...

    近年、数ある葬儀方法のうち、身内の方のみで行う家族葬が主流になりつつあります。 そしてこれ...

  • 家族葬における服装マナー|平服の基準とは?

    家族葬における服装マナ...

    家族葬に参列するとき一体どんな服を着ればよいのだろうか。 平服とは言われたものの、何を着ればよいのか分...

  • 告別式とは

    告別式とは

    「葬儀・葬式」といえば、お通夜とお通夜翌日の告別式・葬儀を全て含んだものを指すことがあります。 しか...

  • 香典返しのマナー

    香典返しのマナー

    香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。 香典はお葬儀にかかる負担を軽くす...

  • 火葬式の費用

    火葬式の費用

    火葬式ではお通夜や告別式がありません。そのためそのようなものを行う場合にかかる費用が必要なくなります。...

  • 一般葬の費用

    一般葬の費用

    一般葬では大きな式場・斎場が必要になってくることや、一般弔問客の方への接待のための飲食費など、家族葬や...

  • 火葬式とは

    火葬式とは

    火葬式は通夜や葬儀・告別式を行うことなく、ご遺体を24時間安置した後、そのまま火葬を行います。基本的に...

よく検索されるキーワード

ページトップへ