家族葬に参列するとき一体どんな服を着ればよいのだろうか。
平服とは言われたものの、何を着ればよいのか分からない。
葬儀は故人を見送る大切なものですので、このような服装マナーについての悩みは尽きることはないでしょう。
今回はそんな服装マナーのうち、家族葬における服装マナーについて解説していきます。
■家族葬における服装
家族葬と聞くとカジュアルな装いを想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、家族葬においても、服装のルールは一般の葬儀と変わりません。
仏式、神式、キリスト教式などの宗教葬においては喪服の着用が基本とされています。
ただし、遠方からの参列者が多い等の理由から、喪主側から平服で統一する旨の連絡をし、参列者の負担を軽減することもできます。これは比較的小規模な人数で行う家族葬ならではでしょう。
■喪服の種類
喪服には格式の高い方から順に「正喪服」「準喪服」「略喪服」と3つの種類があります。一般的に、喪主が着る喪服を正喪服、親族や参列者が着る喪服を準喪服とされています。
また略喪服とは、いわゆる平服のことを指します。取り急ぎ参列した場合や、平服で参列くださいなどの案内があった場合はこの略喪服を着用することとなります。
平服については下で詳細に説明しています。
・正喪服
男性の正喪服はモーニングまたは黒紋付き羽織袴です。
女性の正喪服は無地で光沢のない黒のワンピースやアンサンブル、または黒無地染め抜き五つ紋付きの着物となります。
しかし最近は葬儀の簡略化にならい、家族葬では喪主が正喪服を着用しない場合も多いようです。
・準喪服
男性の準喪服は無地で光沢のないブラックフォーマル(黒のスーツに白いシャツ、ネクタイや靴などを黒でまとめたもの)
女性も同様に無地で光沢のないブラックフォーマルとされています。
・子どもの服装
高校生までの児童・学生は、制服があれば制服を着用します。
制服がない場合、男女とも白のシャツかブラウスに、黒・紺・グレーなどの目立たない色のボトムスという組み合わせなどが良いでしょう。
大学生は喪服の着用が好ましいです。お通夜は入学式で着用したスーツやリクルートスーツでもよいとされる場合もありますが、葬儀・告別式では喪服の着用が無難です。
■平服とは
平服とは、上記で説明したように喪服の中での格式は一番低いとされていますが、普段着など、どのような服装でも良いという意味ではありません。
男性の平服は目立たない色のダークスーツ、女性は目立たない色のスーツやワンピースです。黒がなければダークグレーや紺のものでも問題ありません。
喪服のルールと同様にアクセサリーや光沢感のある服装などは避けることが好ましいです。
それでもどのような服で参列すれば良いか分からないときは、家族葬などの場合は、喪主に一度確認を取ってみてもよいかもしれません。
■まとめ
今回は家族葬における服装マナーや平服の基準などについて解説しました。
上記からわかるように、家族葬であっても、平服を指定されていても、一般的な喪服を着用していけば問題ありません。
葬儀における服装のルールを理解し、失礼のないように葬儀に参列しましょう。
有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
家族葬における服装マナー|平服の基準とは?
有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識
-
通夜振る舞いとは?流れ...
お通夜の後に、喪主や遺族と一緒に参列者が食事をすることを「通夜振る舞い」と言います。 ...
-
一般葬
伊勢屋葬祭店は自社式場も備えた、年中無休、24時間受付対応の葬儀店です。また、ご遺族の方にあわせた斎場...
-
家族葬とは
家族葬は近年広がりつつある、一般の参列者を葬儀に呼ばず、故人の方の親族や親しい親族、友人のみで行うお葬...
-
家族葬と一般葬の違い
家族葬にて葬儀を執り行うことが近年増えてきていますが、家族葬と一般葬の違いはどこにあるのでしょうか? ...
-
生花サンプル
※季節により花の種類は異なります 【洋花】 【菊洋MIX】 ...
-
香典返しのマナー
香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。 香典はお葬儀にかかる負担を軽くす...
-
生花のご注文
生花・盛籠・枕花のご注文 ※お手数ですが プリントアウトしFAXにてご注文ください。 ...
-
北区の家族葬相談は弊社へ
ご葬儀について、故人様を想ってお悩みになることは当然のことです。 ここでは、葬儀に関するお悩みのなかで...
-
豊島区の葬儀社の選び方
葬儀を執り行う時、葬儀社に葬儀の準備や段取りは葬儀社にお願いすることになります。 また葬儀内容について...