家族葬の大きな特徴はその名の通り、家族を中心に参列者を限定して執り行う葬儀のことをいいます。
家族葬と一般的な葬儀の違いはこの参列者が限定されるというだけで、葬儀の流れやマナーなどは一般的な葬儀と大きく変わりません。
そのためお通夜も一般的葬儀と基本的に同様です。
僧侶による読経や焼香があり、式のあとには通夜振る舞いという食事の席が設けられます。
ただ、一般的な葬儀のマナーと異なる点があります。
それは香典に関してです。
一般的な葬儀では香典は故人様との関係に応じていくらかの金品を包んで持参することが一般的です。
しかし、家族葬では香典返しなどの負担を軽減したいなどの理由により、遺族が香典を受け取らないということがあります。
香典を受け取るか否かは葬儀の案内状に記載されていることが普通ですが、案内状に記載がなく、迷うことがあるかもしれません。
その場合は一応香典を持参し、様子をみて遺族が香典を受け取っているかどうかを見て渡すかどうか判断することをおすすめします。
有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。
年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
家族葬のお通夜
有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識
-
葬儀前に考えること
葬儀前に考えることで主なものは、どのようなお葬式にするか、どの程度の参列者を呼ぶのか、どこへご遺体を安...
-
白木祭壇とは
白木祭壇は伝統的にお葬式で用いられてきた祭壇です。近年では生花のみで作る祭壇も登場していますが、生花と...
-
火葬式とは
火葬式は通夜や葬儀・告別式を行うことなく、ご遺体を24時間安置した後、そのまま火葬を行います。基本的に...
-
一日葬の流れ
一日葬はお通夜が省略されるため、余裕を持った葬儀の準備ができるようになります。一般的な流れは以下の通り...
-
伊勢屋葬祭店の区民葬
区民葬祭は東京の葬祭業協同組合が、低価格での葬儀を戦後間もないころの貧しい方々に提供したいという思いか...
-
斎場、火葬場案内
北区周辺、東京23区内の斎場、火葬場をご案内いたします。 北区周辺 斎場一覧 北区 区民...
-
葬儀と告別式の違い
香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。 香典はお葬儀にかかる負担を軽くす...
-
訃報の連絡はどのように...
訃報は、人が亡くなったことを知らせることをいいます。 訃報の連絡は、最近では電話や新聞に限...
-
家族葬の流れ
家族葬の場合であっても、基本的には小規模で行うだけであり、一般葬とお葬式の流れに大きな違いはありません...