香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。
香典はお葬儀にかかる負担を軽くするという、相互扶助の意味合いが込められたもので、お通夜やお葬式の際にいただくことが多くなっています。
ここでは香典返しのマナーについて見ていきます。
まず香典返しを行うタイミングですが、香典返しは一連のお葬儀がひと段落し、無事にお葬儀が終了したことを表すという意味合いを持ちます。
そのため、「忌明け」の時期から香典返しを行うのが基本です。
宗派や宗教によりますが、「忌明け」は故人様が亡くなられてから30日~50日後が一般的です。
また弔事の贈り物には、掛け紙をかけ、挨拶状を添えます。
香典返しに充てる金額ですが、いただいた香典の半額が目安ですので、いただいた香典に応じて複数の香典返しを用意するようにします。
香典返しには、残らないものをお送りするのが一般的です。
これは不祝儀を残さないという意味合いが込められているためであり、コーヒーや紅茶、海苔などの飲食品、または洗剤や石鹸などの日用品をお送りすることが多くなっています。
有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
葬儀と告別式の違い
有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識
-
一日葬の流れ
一日葬はお通夜が省略されるため、余裕を持った葬儀の準備ができるようになります。一般的な流れは以下の通り...
-
豊島区の一日葬相談は弊社へ
故人様のことを想えば想うほどに、ご葬儀についてお悩みになることのは当然のことでしょう。 このページでは...
-
家族葬の香典マナー
葬儀の際、故人様の霊前にお供えする金品のことを香典といいます。 一般的な葬儀ではお通夜や告別式の時にご...
-
式場・伊勢屋ホールのご案内
伊勢屋ホールのご案内 家族葬用の小規模なホールになります。 法事にもご利用頂けます。 ●1...
-
訃報の連絡はどのように...
訃報は、人が亡くなったことを知らせることをいいます。 訃報の連絡は、最近では電話や新聞に限...
-
白木祭壇とは
白木祭壇は伝統的にお葬式で用いられてきた祭壇です。近年では生花のみで作る祭壇も登場していますが、生花と...
-
伊勢屋葬祭店の区民葬
区民葬祭は東京の葬祭業協同組合が、低価格での葬儀を戦後間もないころの貧しい方々に提供したいという思いか...
-
斎場、火葬場案内
北区周辺、東京23区内の斎場、火葬場をご案内いたします。 北区周辺 斎場一覧 北区 区民...
-
初めて喪主になる方へ
喪主は基本的には故人の方との血縁関係の深い方が行うことになります。そのため、配偶者の方や長男が喪主を務...