お気軽にお問合せください。 24時間365日電話対応

葬儀におけるそれぞれの宗派の特徴とは

  1. 有限会社伊勢屋葬祭店 >
  2. 葬儀・葬式に関する記事一覧 >
  3. 葬儀におけるそれぞれの宗派の特徴とは

葬儀におけるそれぞれの宗派の特徴とは

日本で行われる葬儀の約9割は仏教の仏式です。
同じ仏教であっても、さまざまな宗派があり、葬儀のマナーにも違いがあります。
この記事では、葬儀におけるそれぞれの宗派の特徴について解説します。

仏教の宗派とは

仏教における宗派とは、仏教の教義や儀式の解釈、修行方法、仏教徒の信仰生活における伝統や流派のことです。
仏教はインドで誕生してその後各地に広がり、さまざまな文化や地域に合わせ変化しました。
現在の日本における仏教は、13宗56派にわかれており、各宗派で異なるマナーや作法があります。
どの宗派もあくまで同じ仏教から派生しているので、考え方には似通ったところがありますが、それぞれの葬儀の作法には違いがあります。

宗派による葬儀の違い

一般的な仏教葬儀は共通の流れで行われますが、宗派によって違いがあるのは、重点を置く儀式や作法についてです。
たとえば浄土宗では、「南無阿弥陀仏」を繰り返し唱えることが中心で、葬儀はほかの宗派に比べて比較的簡素な傾向があります。
日蓮宗の葬儀では法華経を中心にした経文が用いられ、参列者もそろって「南無妙法蓮華経」を唱えることが特徴的です。

宗派による読経や焼香、線香の作法の違い

ここでは主要な8つの宗派について、葬儀の際に特に関連がある、読経やお焼香、お線香の扱い方の違いを一覧表で紹介します。


宗派 焼香(※1) 香典の表書き(※2)
天台宗 額に〇3回 御霊前・御仏前
真言宗 額に〇3回 御霊前・御仏前
浄土宗 額に〇3回 御霊前・御仏前
浄土真宗本願寺派 額に×1回 御仏前または御香典
真宗大谷派 額に〇1回 御仏前または御香典
日蓮宗 額に〇3回 御霊前・御仏前
臨済宗 額に〇1回 御霊前・御仏前
曹洞宗 額に〇で1回、額に×でもう1回 御霊前または御香典

(※1)焼香は、額におしいただく場合は「額に〇」、おしいただかない場合は「額に×」と記載しています。
(※2)香典の表書きに「御霊前・御仏前」とある場合、四十九日法要までは「御霊前」、四十九日法要以降は「御仏前」となります。

まとめ

宗派ごとの葬儀の違いは、宗教的な進行に基づいた儀式や作法が反映されています。
読経や焼香、お線香の扱い方など、細かい部分にそれぞれの宗派によって慣習があります。
儀式の作法を正しく理解し、故人や遺族が信じる宗派に合わせた行動をとることが、葬儀の場でのマナーです。
宗派ごとの葬儀の違いやマナーについてのご不明点は、お気軽に葬儀社にお問い合わせください。

有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識

  • 区民葬の流れ

    区民葬の流れ

    区民葬では、各自治体によって指定の業者が存在しますので、その業者のもとで内容を確認し、それに沿った葬儀...

  • 生花サンプル

    生花サンプル

    ※季節により花の種類は異なります 【洋花】 【菊洋MIX】 ...

  • 枕花サンプル

    枕花サンプル

    枕花サンプル 【枕花】 ※...

  • 伊勢屋葬祭店の社葬

    伊勢屋葬祭店の社葬

    社葬は一般的なお葬式と異なる部分が多く、企業の方であっても経験が少ない、もしくは全くないということが少...

  • 斎場、火葬場案内

    斎場、火葬場案内

    北区周辺、東京23区内の斎場、火葬場をご案内いたします。 北区周辺 斎場一覧 北区 区民...

  • 区民葬の費用

    区民葬の費用

    区民葬では発足時の理念に基づき、低価格でのお葬式が提供できるようになっています。平均的なお葬式では12...

  • 家族葬の斎場選び

    家族葬の斎場選び

    家族葬では、故人の方のご家族や親族、親しかったご友人などの少数の方しかお呼びしないため、比較的小さな斎...

  • 一日葬のメリット

    一日葬のメリット

    伊勢屋葬祭店では通夜を行わず、告別式のみを行う一日葬も承っております。一日葬ではご火葬日当日に故人と親...

  • 豊島区の一日葬相談は弊社へ

    豊島区の一日葬相談は弊社へ

    故人様のことを想えば想うほどに、ご葬儀についてお悩みになることのは当然のことでしょう。 このページでは...

よく検索されるキーワード

ページトップへ