一般葬では通夜や葬儀・告別式といった儀式的なものを飛ばすことがないため、数日を要するのが一般的です。ご遺体をご安置し、その後納棺、通夜、告別式、火葬という流れで進むことになります。
①通夜
一般葬の通夜では一般弔問客の方が多くいらっしゃるので、早めに準備を行います。僧侶の方が入られ読経が始まると、その間に喪主、親族、一般弔問客といった順でお焼香を行います。お焼香が終わりましたら喪主の挨拶などがあり通夜は終了となります。
②葬儀・告別式
僧侶の方が入られたのち司会者による開式の辞で葬儀・告別式が始まります。葬儀当日も多くの方が来られるため、喪主や受付の方は早めに準備を行うことになります。僧侶の方による読経、弔辞拝受・弔電拝読が行われその後お焼香へと移ります。お焼香も終わり僧侶の方が退場されましたら閉式の辞を読み、葬儀・告別式は終了となります。
③火葬
出棺を行い火葬場へ着くと、再度お別れのための納めの式を行います。僧侶の方が読経を行い、お焼香をし最後のお別れをします。点火されるとその間は基本的に精進落としの会食の席が設けられます。火葬が終わり、お骨を骨壺に収めるお骨上げが終わりますとすべて終了となります。
有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
一般葬の流れ
有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識
-
生花のご注文
生花・盛籠・枕花のご注文 ※お手数ですが プリントアウトしFAXにてご注文ください。 ...
-
生花サンプル
※季節により花の種類は異なります 【洋花】 【菊洋MIX】 ...
-
一日葬のメリット
伊勢屋葬祭店では通夜を行わず、告別式のみを行う一日葬も承っております。一日葬ではご火葬日当日に故人と親...
-
式場・伊勢屋ホールのご案内
伊勢屋ホールのご案内 家族葬用の小規模なホールになります。 法事にもご利用頂けます。 ●...
-
葬式で袱紗を使うときの...
葬儀に参列する際は、香典を袱紗(ふくさ)に包んで持参します。 袱紗には弔辞で使用できる色や...
-
区民葬の費用
区民葬では発足時の理念に基づき、低価格でのお葬式が提供できるようになっています。平均的なお葬式では12...
-
家族葬とは
家族葬は近年広がりつつある、一般の参列者を葬儀に呼ばず、故人の方の親族や親しい親族、友人のみで行うお葬...
-
葬儀の日程の決め方|六...
葬儀は、大切な故人とのお別れを行う儀式です。 葬儀を行う際に考えておくべきこととして、どの...
-
海洋散骨
「大好きだった自然に最後は帰っていきたい」「暗いお墓の中で過ごしたくない」といった方に近年人気が出てき...