家族葬にて葬儀を執り行うことが近年増えてきていますが、家族葬と一般葬の違いはどこにあるのでしょうか?
家族葬は名前からして家族だけが参列するような葬儀だと思われていることが多いですが、実は明確な定義はありません。
親族でない、故人様と親しかった方が参列することもあります。
しかし、家族葬は一般葬と比べて小規模な葬儀となることがひとつの特徴です。
一般葬の場合は会社の関係者などさまざまな方が参列しますが、家族葬の場合は親族や故人様と親しかった方のみに参列者を限定して執り行います。
葬儀の内容については基本的に同じですが、家族葬は故人様やご遺族様のご意向に合わせて、比較的自由な形で執り行うことがあります。
また参列する人数が限定されるため、一般葬と比べて家蔵葬にかかる費用は安くなることがほとんどです。
参列者としてのマナーについては一般葬と変わりません。家族葬であっても喪服を着用します。
ただ、家族葬の場合は遺族が香典やお供物を辞退することがあります。この場合は香典などを「送らないこと」がマナーとなるので注意しましょう。
有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
家族葬と一般葬の違い
有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識
-
香典返しのマナー
香典返しとは、お葬儀の際にいただいた金品などのお返しをすることです。 香典はお葬儀にかかる負担を軽くす...
-
喪服のマナー
お葬儀に着ていく服を喪服と言いますが、喪服にいくつかの種類があり、気を付けなければならないマナーがあり...
-
葬式で袱紗を使うときの...
葬儀に参列する際は、香典を袱紗(ふくさ)に包んで持参します。 袱紗には弔辞で使用できる色や...
-
生花サンプル
※季節により花の種類は異なります 【洋花】 【菊洋MIX】 ...
-
通夜振る舞いとは?流れ...
お通夜の後に、喪主や遺族と一緒に参列者が食事をすることを「通夜振る舞い」と言います。 ...
-
一般葬の流れ
一般葬では通夜や葬儀・告別式といった儀式的なものを飛ばすことがないため、数日を要するのが一般的です。ご...
-
伊勢屋葬祭店の火葬式
火葬式は一般的に考えられているお葬式の形態と大きく異なるため、ご不明点や不安な点が多いかと思います。ま...
-
家族葬で供花を贈っても...
家族葬で供花を送ってもいい? 故人にお花を贈る行為は、故人への弔意が込められています...
-
お通夜なしで家族葬をす...
近年、数ある葬儀方法のうち、身内の方のみで行う家族葬が主流になりつつあります。 そしてこれ...