お気軽にお問合せください。 24時間365日電話対応

葬儀における焼香の意味と手順について解説

  1. 有限会社伊勢屋葬祭店 >
  2. 葬儀・葬式に関する記事一覧 >
  3. 葬儀における焼香の意味と手順について解説

葬儀における焼香の意味と手順について解説

葬儀の際に行われる焼香は、何気なく行ってしまいがちです。
また、葬儀に参加した経験が少ない方の場合、焼香の作法が分からず戸惑うケースも珍しくありません。
本記事では、葬儀における焼香の意味と手順について解説します。

葬儀における焼香の意味

焼香とは、「抹香」を焚いて故人や御仏を供養する行為です。
仏壇にお参りする際に線香を立てるのと同じ意味を持ちます。
香りをお供えすることで故人の霊を慰め、空間を浄化し、仏教の教えを広めます。
なお、焼香は仏式の葬儀で行われ、キリスト教や神道の葬儀では行われません。
その代わり、キリスト教の葬儀では「献花」、神道の葬儀では「玉串奉奠」を焼香の代わりに行います。

焼香の種類

焼香には、立礼焼香・座礼焼香・回し焼香の3種類があります。
立礼焼香は、祭壇の前で立ったまま行い、座礼焼香は祭壇の前で座って焼香を行います。
回し焼香は、香炉を参列者の間で回して焼香をするスタイルです。
どの方法で焼香を行うかは、会場のスタイルや広さによって変わります。
近年は椅子席のセレモニーホールが増えていることから、立礼焼香が多い傾向です。

宗派による焼香の作法の違い仏教の宗派によって焼香の回数が以下のように異なります。

  • 真言宗:3回
  • 曹洞宗:2回
  • 真宗大谷派:2回
  • 浄土真宗本願寺派:1回
  • 臨済宗・浄土宗・日蓮宗・天台宗:1~3回

また、焼香をする際に額に押しいだく宗派もあれば、額に押しいだかない宗派もあります。
浄土真宗本願寺派は、焼香する際にお香を額に押しいだきません。
他の宗派は、焼香の回数によって額にお香を押しいだきます。
宗派が分からない場合は、他の方のまねをしてもかまいません。

近年は、司会者が焼香の手順を教えてくれるケースもあります。
なお、自分の宗派の作法で焼香をしても問題ありません。

基本的な焼香の手順

基本的な焼香の手順は、以下の通りです。

1. 祭壇の前に行く
2. 遺族と僧侶に一礼する
3. 遺影に一礼して合掌する
4. 右手の親指、人差し指、中指で抹香をつまむ
5. 額に押しいだく場合は目線の高さまで抹香をかかげる
6. 指をこすりながら香炉に抹香を落とす
7. 遺影に向かって合掌・一礼を行う
8. 2~3歩下がって遺族に一礼して席に戻る

初めて葬儀に参列する場合は、前の人の動作を真似ても問題ありません。

まとめ

焼香は、故人の霊を慰め、場を浄化する目的で、仏式の葬儀で行われます。
宗派によって細かい違いがありますが、基本の流れさえ覚えておけば、問題ありません。
所作が分からない場合は、前の人と同じ動作をしておきましょう。
葬儀前に宗派が知りたい、焼香の作法を知りたいという場合は、お気軽に葬儀社にお尋ねください。

有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識

  • 家族葬の斎場選び

    家族葬の斎場選び

    家族葬では、故人の方のご家族や親族、親しかったご友人などの少数の方しかお呼びしないため、比較的小さな斎...

  • 社葬の流れ

    社葬の流れ

    社葬は組織によって行われるものであるため、まずは組織の態勢を整えることから始めなくてはなりません。緊急...

  • 自宅葬の流れ

    自宅葬の流れ

    お亡くなりになられた際に、まずはご遺体を安置する必要があります。関係者や葬儀社に連絡を行い、ご自宅まで...

  • 親が亡くなった際に必要な手続きと流れ

    親が亡くなった際に必要...

    親が亡くなった際に行う手続きにはさまざまなものがあります。 そして、中には期限があるものも存在するため...

  • 区民葬の費用

    区民葬の費用

    区民葬では発足時の理念に基づき、低価格でのお葬式が提供できるようになっています。平均的なお葬式では12...

  • 家族葬における服装マナー|平服の基準とは?

    家族葬における服装マナ...

    家族葬に参列するとき一体どんな服を着ればよいのだろうか。 平服とは言われたものの、何を着ればよいのか分...

  • 葬儀の流れ・手順

    葬儀の流れ・手順

    最近では家族葬や一日葬といったお葬式も増えていますが、一般的なお葬式での流れをここでは紹介いたします。...

  • どこに頼めばいい?良い葬儀社の選び方のポイントとは

    どこに頼めばいい?良い...

    故人が突然亡くなってから葬儀屋を選ぶ方も多いです。 しかし、喪主は何度も経験するものではあ...

  • 白木祭壇とは

    白木祭壇とは

    白木祭壇は伝統的にお葬式で用いられてきた祭壇です。近年では生花のみで作る祭壇も登場していますが、生花と...

よく検索されるキーワード

ページトップへ