お気軽にお問合せください。 24時間365日電話対応

家族葬の弔電は受け取るべき?

  1. 有限会社伊勢屋葬祭店 >
  2. 家族葬に関する記事一覧 >
  3. 家族葬の弔電は受け取るべき?

家族葬の弔電は受け取るべき?

葬儀に参列できない人がお悔やみの気持ちを電報で送ることを「弔電」といいます。
参列者を限定して執り行う家族葬では弔電を受け取るべきなのでしょうか?

結論から述べると頑なに弔電の受け取りを辞退するとマナー違反となります。
家族葬の場合は参列者を限定して行いますが、それでも葬儀にお呼びした方の全員が参列できるとは限りません。
参列できない方の中には参列できなくともお悔やみの気持ちを伝えるために弔電を送りたいという方もいらっしゃるでしょう。
そうした場合に弔電の受け取りを辞退することはマナー違反となります。

ただ、葬儀にかかる負担をなるべく軽減したいという場合は事前に弔電辞退の連絡をすればマナー違反とはなりません。
葬儀の連絡や訃報の連絡をする際に、香典などと同様に弔電も辞退させていただく旨を記載しましょう。

それでも弔電が送られる場合はあります。この場合はせっかく送っていただいた弔電ですから、ありがたく受け取ることがマナーです。

有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。

有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識

  • 家族葬の流れ

    家族葬の流れ

    家族葬の場合であっても、基本的には小規模で行うだけであり、一般葬とお葬式の流れに大きな違いはありません...

  • 区民葬の流れ

    区民葬の流れ

    区民葬では、各自治体によって指定の業者が存在しますので、その業者のもとで内容を確認し、それに沿った葬儀...

  • 【葬儀社が解説】家族葬におけるお悔やみの伝え方

    【葬儀社が解説】家族葬...

    家族葬は、友人や知人、職場仲間などは基本的に参列することができない葬儀スタイルです。 この...

  • 区民葬の費用

    区民葬の費用

    区民葬では発足時の理念に基づき、低価格でのお葬式が提供できるようになっています。平均的なお葬式では12...

  • 初めて喪主になる方へ

    初めて喪主になる方へ

    喪主は基本的には故人の方との血縁関係の深い方が行うことになります。そのため、配偶者の方や長男が喪主を務...

  • 家族葬を行う場合の会社への連絡方法

    家族葬を行う場合の会社...

    親族など少人数で行う葬儀を家族葬といいます。 家族葬を行う場合、会社はどのようにして連絡すれば良いので...

  • 家族葬の案内文に記載する内容とは?マナーも併せて解説

    家族葬の案内文に記載す...

    コロナの影響もあり、最近は参列者を多く呼ばず親しい人だけで葬儀を行う「家族葬」が増えて...

  • 式場・伊勢屋ホールのご案内

    式場・伊勢屋ホールのご案内

    伊勢屋ホールのご案内 家族葬用の小規模なホールになります。 法事にもご利用頂けます。 ●...

  • 家族葬の斎場選び

    家族葬の斎場選び

    家族葬では、故人の方のご家族や親族、親しかったご友人などの少数の方しかお呼びしないため、比較的小さな斎...

よく検索されるキーワード

ページトップへ