お気軽にお問合せください。 24時間365日電話対応

自宅葬の流れ

  1. 有限会社伊勢屋葬祭店 >
  2. 自宅葬に関する記事一覧 >
  3. 自宅葬の流れ

自宅葬の流れ

お亡くなりになられた際に、まずはご遺体を安置する必要があります。関係者や葬儀社に連絡を行い、ご自宅までご遺体をお運びします。そうしてご遺体を安置した後は一般的なお葬式同様、通夜、葬儀・告別式、火葬といった流れになります。

①通夜
自宅葬での通夜は、式場や斎場よりもスペースに余裕がないことが多いため、いらっしゃる方の人数に合わせて場所をあけるといった準備が必要です。また、通夜が始まる前に近隣の方へと通夜がある旨を連絡しておきましょう。

②葬儀・告別式
葬儀・告別式でも基本的に通夜と同様の準備を行います。一般弔問客の方が来られる場合には駐車場などの広さを考え、公共交通機関で来ていただくようご連絡することも必要になります。

③火葬
出棺の際にはご自宅前にご遺体を運ぶための車を止めることになります。目立つことにもなりかねないため、近隣の方にはあらかじめその旨をお伝えします。火葬場につきましたら、納めの式を行い、最後のお別れを行います。火葬が終わりましたら、お骨を骨壺へと納めるお骨上げを行い終了となります。

有限会社伊勢屋葬祭店では東京都北区、板橋区、豊島区、足立区、文京区、川口市、戸田市を中心に、東京23区、埼玉県南部など幅広い地域にてお葬式をお手伝いさせていただいております。故人の方に安らかに旅立っていただくためにも、葬儀に関する不安や、些細な相談であっても親身になってご対応させていただきます。年中無休・24時間受付対応を行っておりますので、葬儀・葬式のことはまずは弊社まで、お気軽にお問い合わせください。

有限会社伊勢屋葬祭店が提供する基礎知識

  • 区民葬の流れ

    区民葬の流れ

    区民葬では、各自治体によって指定の業者が存在しますので、その業者のもとで内容を確認し、それに沿った葬儀...

  • 区民葬の費用

    区民葬の費用

    区民葬では発足時の理念に基づき、低価格でのお葬式が提供できるようになっています。平均的なお葬式では12...

  • 社葬の流れ

    社葬の流れ

    社葬は組織によって行われるものであるため、まずは組織の態勢を整えることから始めなくてはなりません。緊急...

  • 一般葬の費用

    一般葬の費用

    一般葬では大きな式場・斎場が必要になってくることや、一般弔問客の方への接待のための飲食費など、家族葬や...

  • 家族葬の呼ぶ範囲

    家族葬の呼ぶ範囲

    家族葬で喪主の方が最もお困りになるのが、どの範囲の方まで呼べばいいかということです。あいまいに選んでし...

  • 葬儀前に考えること

    葬儀前に考えること

    葬儀前に考えることで主なものは、どのようなお葬式にするか、どの程度の参列者を呼ぶのか、どこへご遺体を安...

  • 社葬の費用

    社葬の費用

    社葬は個人葬とは異なり故人の方のご遺族ではなく、所属した組織が行います。したがって社葬の場合は基本的に...

  • 精進落としとは?挨拶のマナーや当日の流れなど

    精進落としとは?挨拶の...

    精進落としは葬儀の中で行われる儀式のうちの一つであり、故人様の供養のため、大変重要な意義を有し...

  • 区民葬とは

    区民葬とは

    区民葬は戦後間もないころ、まだ多くの方々が豊かでなかった頃に、低価格でお葬式ができるようにしたいという...

よく検索されるキーワード

ページトップへ